
今、全国でも指折りのスピードで大規模開発が進行する名古屋の街。2027年のリニア中央新幹線開業に向け、市内の至るところで新しい街づくりが進んでいます。
街の発展に歩調を合わせるように、賃貸市場の動きも非常に活発です。名古屋屈指の賑わいを見せる名駅、栄、金山の3つの街に隣接するエリアの人気は高く、賃貸ニーズの高い状態が今後も長く続くことが見込まれています。
そんな人気エリアとダイレクトに行き来が可能な昭和区鶴舞の街の一角に建つのが「ディアレイシャス鶴舞公園」です。株式会社レイシャス営業推進部の赤嶺諒哉さんに、ディアレイシャス鶴舞公園の特色や街の魅力について教えていただきました。

名古屋の中心地とは思えない豊かな緑
赤嶺さんが出迎えてくれたのは、鶴舞駅を降りてすぐの場所に広がる鶴舞公園。1909年に開園した名古屋で初めての公園で、国の登録記念物に指定されています。「日本のさくら名所100選」にも選ばれており、春には約750本の桜が咲き誇る、名古屋市内でも指折りの市民の人気の憩いの場です。
公園の中央にある噴水塔は1910年に完成したもの。1986年には名古屋市の指定文化財に登録された、この公園のシンボル的な存在です。実はこの噴水塔を中心とした水場の形は空から見るとあの人気モンスター系アニメの某ボールの形に似ていると言われ、ファンの間で聖地とされています。
「鶴舞の魅力はやっぱり公園ですね。買い物に便利な繁華街の栄に近いにも関わらずとても開放的で、僕もつい寄りたくなる場所の一つです。普通に歩いているだけでも癒されますし、名古屋の中心部とは思えない豊かな緑に癒されます。園内にはスポーツが楽しめるエリアもあります。」

そんな鶴舞公園から歩いて3分ほどの場所にディアレイシャス鶴舞公園はあります。10階建て全36戸の規模。エントランスに一歩足を踏み入れると、先ほどの公園の雰囲気から一転、高級感あるラグジュアリーな空間が広がります。

エントランスはもちろんオートロックでセキュリティーも安心。タイル調のデザインが施された個性的なデザインが魅力的です。宅配ボックスは大小合わせて11個。留守中の配達があっても安心です。


個性とこだわりが詰まった10階建て全36戸
お部屋は1Kと1Rの2タイプ。1Kはすべて29.64㎡で、居室は約9.3帖の広さを誇ります。
一方、赤嶺さんに案内していただいた1Rも、広さは1Kと同じ29.64㎡、居室は約9.1帖と、どちらもほぼ同じ広さの空間を確保しています。
1Rのお部屋の魅力はキッチンの配置。1Rとはいえ居室とキッチンの間には壁があるため、1Kに近いイメージで生活することができます。居室側からキッチンを見るとまるで1Kのように見える個性的な間取りです。


ディアレイシャスシリーズの大きなこだわりである大きな収納もチェック。廊下に沿って折れ戸のクローゼットが2つもあり、オシャレな女性の入居者様にも喜んでいただけるつくりです。

気になる水回りのつくりも機能的です。追い焚き付きのお風呂や壁リモコン型の温水便座など、こちらもうれしい設備が揃っています。


異なる2色のフローリングを展開
ディアレイシャスシリーズのもう一つの魅力は、壁紙や床材へのこだわり。1Kは「A」と「A‘」、1Rは「B」と「B’」でそれぞれフローリングの色が異なる仕上げとなっています。ダークなブラウンで高級感が漂うタイプは男性の入居者様に、自然の木目のあたたかさを感じるタイプは女性の入居者様に人気です。


そんなディアレイシャス鶴舞公園の魅力について、赤嶺さんはこう語ってくれました。
「お部屋の魅力は当然のことですが、それに加えて立地の良さもこのマンションの大きな魅力です。最寄り駅の鶴舞駅はJR中央本線と名古屋市営地下鉄鶴舞線の2路線が使え、名古屋駅まではJRで8分、栄駅へは乗り換え時間を含めて約10分で移動できるので、名駅周辺で働くビジネスパーソンの方や栄でお酒や食事を楽しむ方にも非常に便利な場所です。
日常の買い物も、イオンモール千種が徒歩圏内にありますし、名古屋大学医学部付属病院や名古屋工業大学などの施設も近く、自然と多くの人が集まるエリアなので、賃貸ニーズが落ちてしまうことは考えにくいです。そして何より、鶴舞公園の近さがこのマンションの価値をさらに高めていると思います。
名古屋は今、賃貸市場、投資用マンション市場が非常に活発になっており、東海エリアに限らず全国の投資家様から注目を集めています。東京都心部のマンションより価格が安く手にしやすいのも魅力の一つです。ますますニーズが高まるその前に、ぜひこのディアレイシャス鶴舞公園を購入し、将来性の高い名古屋での運用を始めていただきたいと思います。」
